~7月2日の保育の様子~

 さくら組のお友達は,様々な道具の中から泡だて器を選ぶと,それを使って砂や水を混ぜています。

「たくさん まぜよう」「おりょうりが できたよ」

 さくら組のお友達は,おたまで砂を掘って水路を長くしたり,土のかたまりを水路のそばに置いたりしています。

「こっちも ほってみよう」「つちのかざりが できたよ」

 ばら組のお友達は,体力テストに挑戦しました。両足連続跳び越しや長座体前屈など,新潟大学の学生からやり方を聞きながら,最後まで一生懸命に取り組みました。

「ぴょんぴょんと とんでいくよ」「ぐーんとまえに おしたよ」

 もり組のお友達は,暑さ対策をしながら,3人分の料理を作るのに必要な水や砂の量を相談しています。

「チョコのおふろに あしをいれてかんがえよう」「すなが もっといっぱいひつようだね」

 もり組のお友達は,赤土山で見つけた土のかたまりを化石に見立て,化石の博物館に並べています。

「きょうりゅうの『は』 みたいにおおきい」「ぽてとちっぷすの かせきもあったよ」