~9月22日の保育の様子~

 さくら組のお友達は,ダンプトラックにじょうろやスコップなどの道具をのせて,海の工事現場で工事をしています。

「どうぐは これだけあれば いいかな?」「よし スコップで すなを ほろう」

 さくら組のお友達は,三角や丸の形の容器に砂を入れて,型抜きをしています。

「ケーキができたよ」「さんかくの おにぎりだよ」「つぎは ドーナツつくるね」

 ばら組のお友達は,お鍋に土や砂を入れ,水の量を調整して,硬さを確かめながら混ぜています。

「これくらいの かたさでいいかな?」

「おだんごを はっぱにのせたり くしにさしたりしよう」

 ばら組のお友達は,砂場に水を溜めたところに葉っぱを入れて,お玉でかき混ぜながらスープを作っています。

「あじみを しましょう」「ちょっと うすいから しおを いれよう」

 もり組のお友達は,ヨモギの葉をすり鉢ですり,水を入れて色水づくりをしています。

「たくさんすったら こいいろに なったよ」「いいにおいが してきた」「おちゃみたいに なったね」

 もり組のお友達は,ヤッホー広場に咲いていた花と水をビニル袋に入れ,色の変化を観察しています。

「むらさきいろのはなが あおいいろになるんだね」

「ふったり もんだりすると こくなるのが はやいよ」