~6月18日の保育の様子~

 今日は,家族参加日でした。クラスごとにお家の人と一緒に製作活動をしました。

 さくら組のお友達は,「色付きぶくぶく」を作りました。好きな色のシャボン液を選び,シャボン玉を吹く道具を使って,息を吹きかけます。

「あわが もこもこに なったよ」「どんなもようになるか たのしみ」

 ばら組のお友達は,「お弁当 おいしいな」を作りました。大きな紙の上に寝ころんで型を取り,クレヨンを使って,等身大の自分を描いています。お弁当を食べた時の嬉しさを表現しました。

「どんなポーズを とろうかな」「にこにこえがおの かおにしよう」

 もり組のお友達は,「ささぶねにのった おりひめとひこぼし」を作りました。緑色の不織布で笹舟を作り,紙コップに素敵な模様の着物を着せて織姫と彦星を作りました。

「ほしを つけよう」「たなばたに かざりたいな」

 さくら組のお友達は,凍らせたグミをお皿に出して,じっくり観察したり,そうっと触ったりしています。

「なかから 1こずつ とりだしてみよう」「グミが かたくなっている」

 ばら組のお友達は,やかんやじょうろに何度も水を汲んで,ダンプいっぱいに水を溜めています。

「やかんを 2こ はこんできたよ」「いっぱいためて いちどに ながそうね」

 もり組のお友達は,庭で見つけたハサミ虫の食べ物や飼い方を図鑑で調べ,お家を作っています。

「つちをほるから ケースにも つちを いれよう」

「かまれないように きをつけてって みんなにつたえよう」